こんにちは。iPad miniが大好きなざっきーです。
iPad miniをこれから購入したいという方が、おそらく必ず迷うのが「容量はどれを選べばいい?」「セルラーモデル?Wi-Fiモデル?」
という問題だと思います。
今回は、iPad miniをこれから購入しようという方に向けて、僕なりのiPad miniの選び方について紹介していこうと思います。
はじめに|iPad miniの種類
現在販売されている最新のiPad miniは以下のラインナップです。
通信モデル | Wi-Fi / Wi-Fi+Cellular |
容量 | 128GB / 256GB / 512GB |
カラー | スペースグレイ / ブルー / パープル / スターライト |
iPadシリーズを初めて購入する方は、「Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルの違いって何?」となると思います。
Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルの主な違いは、インターネット接続の方法です。Wi-FiモデルはWi-Fi環境下でのみインターネットに接続できる一方、Wi-Fi+Cellularモデルは各通信会社のSIMカードを挿入することで、Wi-Fiがない場所でもモバイルデータ通信を利用できます(スマホみたいな感じでドコモやソフトバンクなどの通信会社と契約が必要)。
Wi-Fiモデル:
・インターネット接続:Wi-Fi環境下でのみ使用可能
・モバイルデータ通信:不可
・価格:78,800円(128GB)/ 94,800円(256GB)/ 130,800円(512GB)
・GPS:未搭載
Wi-Fi+Cellularモデル:
・インターネット接続:Wi-Fi環境下以外でも使用可能
・モバイルデータ通信:通信会社で契約することで可能
・価格:104,800円(128GB)/ 120,800円(256GB)/ 156,800円(512GB)
・GPS:搭載
これらを踏まえて上で、どのようにiPad miniを選べばいいのか見ていきましょう。
通信モデルの選び方|Wi-Fiモデルで十分?
基本的には、Wi-Fiモデルを選んでおけば問題ないと思います。
「カフェとか外でも使いたいんだけど・・・」という方へ。安心してください。
iPhoneやスマートフォンのテザリングをすることで外でも使用することが可能です。
ただし、Wi-Fi+Cellularモデルを選ぶべき人もいます。それは、iPad miniをカーナビとして使用したい方です。
Wi-Fiモデルでは、GPSが搭載されていないためカーナビとして使用するときにはWi-Fi+Cellularモデルを選ぶ必要があります。
それ以外の人は、Wi-Fiモデルをテザリングで通信するのが最適解になるのかなと思います。
実際、カフェではフリーWi-Fiのお店も多いですし、僕もWi-Fiモデルを使用していますが不便を感じたことはありません。
容量の選び方|128GB・256GB・512GBのどれを選ぶ?
iPad miniの容量は以下の3種類です。
- 128GB
- 256GB
- 512GB
基本的には、128GBを購入すれば問題ありません。
本格的に副業で使用する人たちは容量を大きめに選んだほうがいいのでは?と思うかもしれませんが、本格的に副業で使用するのであれば、
128GB+外付けSSDを購入するのがおすすめです。
iPad Proシリーズでは、容量の大きさに応じてメモリ(処理能力)に差がありますが、iPad miniシリーズではそれがないです。
つまり容量を大きく選ぶメリットがProシリーズほどないのが現実です。
「外付けなんかめんどくさい。とりあえず本体に保存しまくって使いたい。」そういう方以外は、128GBを購入すれば問題ありません。
まとめ|自分の使い方に合ったiPad miniを選ぼう
- 容量は128GBがおすすめ(本格的に副業で使用するなら外付けSSDに保存)
- モデルはWi-Fiモデル(カーナビで使用したい人のみWi-Fi+Cellularモデル)
- カラーは好きなものを選ぶ
みなさんのiPad miniの購入のヒントになれば幸いです。ぜひ一緒にiPad miniのある暮らしを楽しみましょう。